男子ごはんのケンタロウは今?地を這うような努力でリハビリ継続中!

話題や豆知識をつぶやく

男子ごはんがテレビ東京にて放送開始をしたのが2008年4月ですが、番組放送開始から番組の基本を創り上げてきた料理研究家のケンタロウ。

2012年2月4日にバイク事故にあって後遺症が残る大怪我をされました。
6メートルの高さから落下され、頭部骨折など重症を負われました。

意識不明の重体で一時期は命も危ないのではないかと噂されておりました。

その後は意識は回復をしたものの、高次脳機能障害が残り、両手両足が麻痺したそうです。
私も最初は、「重傷とは聞いていたけれど、骨折だけだと思い、数か月後には完全復帰する」と思っていましたが、想像以上の怪我をされていました。

そんなケンタロウは男子ごはんを自ら降板を申し出て、治療とリハビリに専念されたそうです。参照:産経新聞社

スポンサーリンク

ケンタロウのプロフィール

本名:小林 健太郎 (こばやし けんたろう)
生年月日:1972年10月3日
出身地:東京都出身
学歴:武蔵野美術大学短期大学部生活デザイン学科中退
配偶者:大谷マキ (2010年~)

引用元:Wikipedia

ケンタロウの魅力

小林カツ代さんを母に持ち、武蔵野美術大学ではイラストレーターを学ばれました。

イラストレーターのお仕事が減った時に、母に学んで料理研究家へ転身されたそうです。

「お母さんが昔からの家庭料理を得意としていたのに対し、ケンタロウさんはポップなセンスを持っていました。
若者のライフスタイルにマッチしたレシピを提案していたんですね。
しかも簡単に作れるものばかりなので、料理が苦手な女性たちからも支持されました」(料理ライター)

 

ケンタロウから直筆の手紙が!

「男子ごはん」も2018年で10周年を迎えた時、ケンタロウから番組に手紙を出され、国分さんはその手紙を番組の冒頭で朗読されたそうです。

太一くん、心平ちゃん、男子ごはんのスタッフの皆様
10周年おめでとうございます。
勝手に事故ってごめん。
太一くん10年間ありがとう。
心平ちゃん途中からごめんね。
気がついたら6年もたっちゃったけど、
残念ながらまだ短パン男子にチューニングが合ってないんだ。
今やすっかりテレビの向こう側の人とこっち側の人って関係だけれど、
二人の男子ごはんをテレビで見られてうれしい。
これからもおいしい物をたくさん作ってください。
おいしい物を作って食べるのが全てですから。
絶賛リハビリ中。ケンタロウ

引用元:男子ごはん

降板扱いになっていながら、ケンタロウさんはどこかで
「リハビリ中かもしれないが、一緒に番組を創っていきたい!」
という想いから、いつかは心平さんと国分さんが一緒になって
男子ごはんを盛り上げて行ってくれる日が来るかもしれません。

ケンタロウが事故にあってからは、ゲストを呼んで番組を継続させていたそうですがリハビリに専念する為に降板という選択をされたそうです。

10周年経ってもケンタロウの影響は凄い

2012年8月からは栗原心平さんを正式に迎えての番組リニューアルという事で「男子ごはん」を継続したのですが、

10周年企画として4月15日と4月22日に放送された10周年記念スペシャルの中で「作ってみたら超~美味しかった料理ベスト30」が選出され、ケンタロウさんのレシピもしっかりと選ばれていたのです。

やはり最近の料理だけではなく、視聴者、そしてなにより料理を作る人のインパクトに残った料理は記憶にも残るんですね。

「愛情たっぷり肉じゃが」
「本格パエリア」

はケンタロウさんのレシピとして根強い人気があります。

中でも人気が高く、レビューも4.5以上と公表のレシポ本も根強い人気があります。

 

 

リハビリの成果は?

最初は寝たきりの状態だったそうで、食事も鼻からチューブを差し込んでいたそう。
介護スタッフに支えられながら少しだけ歩く事もでき、片言ながら会話もできるようになってきた中、2013年6月に退院され、自宅でリハビリを継続しているそうです。

妻のマキさんの懸命な支え、そしてケンタロウさん自身の諦めない気持ち、復帰したいという気持ちが強かったと思われます。

そんなリハビリを継続して2018年4月には番組に直筆の手紙を出しているのですがら、相当な回復だと私は思っています。引用元:女性セブン2018年10月25日号
(妻のマキさんと車いすで外出するケンタロウさん)

注目される黄色い車イスは?

こちらは株式会社TESSが販売されている車いすですが、
非常にユニークで、リハビリされる方に対して元気を与えるために開発されたそうです。

参照元:株式会社TESS
「COGY-あきらめない人の車いす」

COGYと呼ばれており、足元にペダルがついているのですがわずかな力でも回転して「自力で移動できる喜びが自信につながる」そうです。

まとめ

ケンタロウの懸命なリハビリと、
それを支える妻のマキさん、
回復を願っている周辺の人々、

などが奇跡の回復につながっているのではないでしょうか?

一日でも早くケンタロウさんが男子ごはんへ復帰するのを待っています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました