栗原心平プロデュース「こべんとう」が可愛い・こだわり機能も凄い!

kurihara-kobento話題や豆知識をつぶやく

お弁当箱だけど、子供用でも丁度よく、大人用でもデザイン性があってどこか「かっこいい」見た目とコンパクトさが目を引くこの箱は一体何なのか?

小さいのにたっぷり入る!
デザインもGood!

そんな画期的なお弁当箱こと「こべんとう」の魅力に迫ります!

スポンサーリンク

栗原心平の「こべんとう」とは?

こべんとうの“こ”は、小さいの“こ”であり、子供の“こ”。息子さんの幼稚園のお弁当を2年間作るにあたり、
「自分なりに使い勝手のいいお弁当箱」を探していた栗原さん。

「つくる人には詰めやすく、食べる人はおいしく食べられるお弁当箱ってどんなものなんだろう?」と。

素材、形状、さまざまな角度からベストなお弁当箱を模索していたそうです。そしてついに栗原心平さんが
「作る人には詰めやすく、食べる人には美味しく食べられるお弁当箱」
ということで考案したのが、この「こべんとう」です。

懐かしいアルミ製を使用し、アルマイト加工を施しているので衛生面にも十分な配慮があります。

「こべんとう」スペック

商品名:こべんとう
ブランド:share with Kurihara harumi
サイズ:横130mm×縦80mm×高さ45mm
素材:アルミ(アルマイト加工)
容量:約360ml
重量:93g
原産国:日本
発売日:2018年9月19日(水)~
※電子レンジは1000W以下、オーブンは250℃以下での使用可否表示あり

大人の手のひらサイズながらも深さ45mm!
意外にも大容量なのが嬉しい点ですね。

レシピ本

写真は実物大と同じサイズになっているので、イメージがすごくしやすいですね。

お弁当レシピはオーソドックスな海苔弁お惣菜からタイ料理のガパオなど世界料理まで見ていてて「おいしそう」のオンパレードです。

ただメニュー内容だけでなく、お弁当を作るときによくぶつかる壁やメニューバランス、詰めたかなど、忙しくて時間がないのに意外とつまづくことが多くないでしょうか?そんな心配もこの一冊で吹き飛ぶ内容もあるので、詰めるコツもしっかりと役立つ内容に仕上がっているが嬉しいですね。

栗原心平さん曰く、
「こべんとうの世界は無限大」

シンプルで飽きが来なく、楽しみながら弁当が食べられる「レトロなこべんとう」
好きな具材を詰めて私も職場に持って出かけたいと思います。




もうどのメニューを見ても「おいしそう」の一言です!

そんな気になる『栗原心平のこべんとう』(レシピ本)はこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました