海外出張や海外旅行から帰ってくると、訪問した国の紙幣や硬貨が余ってしまいませんか?
「また来月行くからいいよ」
「来年の旅行計画で同じ通貨を使うから大丈夫」
など予定が決まっている人にはいいですが、
「一生に一度の旅行だった」
「今度は別の国に行きたいから、もうこの通貨を使わない」
「持っていくのを忘れるし、小銭ばっかり増えて困る」
など訪問した国の通貨がどんどん手元に増えて困っている人もいると思います。
私管理人も同じでした。

と言いながらも「また今度」が未だに無いです。
年に2回〜3回の海外出張をしているので、少量ながらも現地通貨が貯まってきます。
特に小銭!
ちりも積もれば「じゃらじゃら」となる。
今までは
1.換金せずに保有しておく
2.外貨両替の可能な金融機関に持ち込む
の2択でしたが、金融機関も大きい支店や本店でないと外貨両替を受け付けてくれません。
わざわざ地方から100ドル分の小銭と小額紙幣を持っていくのは気が引けました。
Pocket Changeを利用する
このPocket Changeという端末を使います。
2018年は関西国際空港では見かけませんでしたが、
2019年9月に
「なんだこれは〜!」
と横眼で追いながらこの端末を発見!
国際線発着のある空港や多くの観光客が行き交う場所に設置しているようで、
今後も対応可能な場所は拡大していくそうです。
Pocket Change設置場所は?
こちらはホームページを基に確認した方が最新情報や機械のメンテナンス情報などが分かるので、
一度確認を推奨します。
わざわざ行ったのに「メンテナンス」だったり「営業時間外」など使えない羽目に・・・。
地域 | Pocket Change端末の設置場所 |
北海道 | 新千歳空港国際線到着ロビー2階 |
| MEGAドン・キホーテ札幌狸小路 本店 |
東北 | 仙台国際空港みちのく観光案内(JTB仙台国際空港店 ) |
| JR本塩釜駅 改札外 |
| JR仙台駅2階 びゅうプラザ仙台駅前 |
| エスパル仙台 東館2F |
関東 | 羽田空港国際線ターミナル到着ロビー 2階 |
| 京急線羽田空港国際線ターミナル駅 2階 |
| 羽田空港国内線旅客ターミナル 第1ターミナル(1階到着ロビー南側) |
| 羽田空港国内線旅客ターミナル 第2ターミナル(1階到着ロビー北側) |
| 成田空港第1ターミナルビル |
| 成田空港第2ターミナル出国フロア |
| イオンモール成田 1F |
| ホテル日航 成田 |
| JR東京駅 丸の内北口JR EAST Travel Service Center内 |
| TRAVEL HUB MIX |
| BOOKOFF 池袋サンシャイン60通り店 |
| Airtrip Exchange 上野アメ横 |
| 渋谷ちかみち WANDER COMPASS内 |
| H.I.S新宿本社営業所 |
| タイトーステーション 新宿南口ゲームワールド店 1F |
| タイトーステーション 秋葉原店 2F |
| ナショナル 麻布 |
| 川崎DICE1F TSUTAYA川崎駅前店 |
| MEGAドン・キホーテ渋谷本店 1階・3階 |
| BOOK OFF池袋サンシャイン60通り店 |
| re:Dine GINZA |
| 東急トラベルサロンレミィ五反田店 |
| 東急トラベルサロンたまプラーザテラス店 |
| 東急トラベルサロン二子玉川駅 |
| ASOBUILD |
| イトーヨーカドー 曳舟店 |
| 東京大学 本郷キャンパス 本郷第二購買部 |
| 慶応義塾大学 三田キャンパス西校舎 生活協同組合三田食堂 |
| 早稲田大学 早稲田キャンパス17号館 早稲田生活協同組合ライフセンター |
中部 | 中部国際空港旅客ターミナルビル アクセスプラザ2F |
| BOOKOFF SUPER BAZAAR カインズモール 名古屋みなと店 |
近畿 | ドン・キホーテ道頓堀御堂筋店1階 |
| ドン・キホーテ梅田本店1階 |
| 関西空港国際線出発ゲートエリア(北・南ウイングの2箇所) |
| 関西空港国際線到着フロア(北・南到着口の2箇所) |
| JTB 大丸心斎橋店 (新本館9階) |
| イトーヨーカドー あべの店 |
| 日本旅行Tis大阪支店 |
| 日本旅行Tis京都店 |
| 日本旅行Tis三ノ宮支店 |
中国 | H.I.S岡山駅前営業所 |
| H.I.S広島本店 |
九州 | 福岡空港国際線旅客ターミナルビル到着ロビー1階 |
| 変なホテルハウステンボス |
| H.I.S. 福岡パルコ営業所 |
| WANDER COMPASS BEPPU (別府) |
※2019年10月時点の情報
提携先の企業は?
ドン・キホーテ
H.I.S
などなど「観光客や留学生」など多い場所!だと感じていますが、
提携先が増えてきたらもっと広い範囲でPocket Changeが使える日がやってくるかもしれません。
交換先は?
現金として受け取る事はできませんが、電子マネーをチャージしたりギフト券を発券する事で利用できます。
交換先が豊富にあるので、自分に合った交換先があれば積極的に利用するといいですね。
日本で使う人にとってはこちら。
交換先サービス |
交通系電子マネー |
楽天Edy |
Amazonギフト券 |
iTunes ギフトカード |
WAON |
nanaco |
その他に寄付する事もできますので、
Pocket Changeは10通貨にて対応可能
2019年10月現在、交換対応の通貨ですが、まず注意したいのが
「紙幣・硬貨」と「紙幣のみ」に分かれます。
Pocket Change | 対応通貨 |
紙幣&硬貨 | 米ドル |
| ユーロ |
| 中国元 |
| 韓国ウォン |
| 日本円 |
紙幣のみ | 香港ドル |
| タイバーツ |
| 台湾ドル |
| シンガポールドル |
| ベトナムドン |
使い方は?
UIが非常に分かりやすく、多言語対応なので周遊で訪日中の外国人でも使用できると思います。
タッチパネルで言語を選択し、レートを確認したら
「お金を投入!」
対応している国の硬貨であれば全部混ざっていても投入口からまとめて入れちゃう事ができます。
なので、
硬貨を投入
紙幣を投入
少し注意が必要ですが、
そして希望の交換先にチャージ!
WAONにチャージする場合はWAONカードをかざしてチャージしましょう。
他にも色々と使える交換先があるので、自分に合った交換先を選択するといいですよ。
1円単位でチャージができるので助かります。
気になる交換レートは?
「いや〜厳しい!」
私としては、ここをもっと頑張って欲しい!と切なる願いが込み上げてきました。
ある程度はレート幅を覚悟していたのですが、ここまでとは・・・
利用してみた実績ですが、
「余ったUSDをAmazonギフト券に交換」してみました
Monex証券のFXレート情報
USD/JPY約107.10
投入額USD26.50
換算額JPY2,413
変換レート「91.045」です!
プロモーションコードでレートは?
プロモーションコードがあったので、入力してみました!
そしたらなんと・・
換算額JPY2,413 → JPY2,461にアップ!
約2%アップしました!
結果は換算レート「92.87」になりました。
いや、それでも「107.10」→「92.87」
スプレッド幅14.3!
そしてAmazonアカウントにログインしてチャージしてみたら、
きちんとチャージできました!
想像ですが、
2.端末設置店へのリベート
3.発券する企業へのリベート
など間接費用として間に入っている事を考えれば仕方ないのかもしれません。
まとめ
いかがでしたか?
設置場所が少ないのが難儀ですが、普段日本で生活していればお目にかかる機会もないのではないでしょうか?
●メリット
小銭や少額紙幣などその場で交換(チャージ等)ができる
好きな交換先を選べる
判別不可能の通貨があっても寄付できる
多言語で分かりやすい
UIが丁寧
日本帰国時だけでなく外国人観光客も利用できる
●デメリット
端末数が少ない
レートが厳しい
対応通貨が少ない
<
p class=”yiv4641828842MsoNormal”>もし余っている外貨があれば、利用してみるのもいいですね。
コメント