TapTitans2「クランレイド」カード一覧と効果解説

TapTitans2

2019年に入ってからTapTitans2も色々とアップデートがありましたが、大きく変わったのは「レイド」ではないでしょうか?

2020年になっても進化は止まりません!

2019年7月Version3.2へのアップデートの新規カード追加しました
2019年11月Version3.4.2へアップデート・新規レイドカード2枚追加
2020年4月Verson3.9へアップデート・新規レイドカード2枚追加

今までは1時間毎に1回のアタックを仕掛けて1体のレイドボスをやっつけていましたが、アップデートど同時にレイド戦のルールがかなり変わりました。

普段からプレーしている人は大きく変わったところに気付いたかと思います。

ここで「レイド戦」に対してきめ細かな戦略とクラン内での役割分担や情報交換が求められる「タクティクス(戦略)」が重要になってきたと感じました。

そんなのお構いなしに

とりあえず攻撃していればいいんでしょ?
他のクランメンバーが倒してくれるさ

というプレイヤーもいれば、

どんな組み合わせでより多くのダメージを与えられるのかしら?
どうにかしてクラン内でも情報交換していきたいな。

というプレイヤーもいると思います。

調べた結果、

「テンプレートデッキは存在しない」ことが判明しました。

その理由は・・・

鎧を着用しないTier1は直接ボディを叩く!
鎧を着用するTier2は鎧を叩く!
(Tier3は検証中です)
異なる部位によって特化性能が異なる為、進行状況によって変化する!

等があげられるので、カードの組合せも状況に合わせて変更していく必要があります。

スポンサーリンク

タイタンロードの部位

タイタンロードは3つの部位から成ります。

1.Armor:「鎧」
一番上の層に当たる層で破壊しないと次の層は攻撃できない(Tier2から発生)
鎧用の体力ゲージがあるので、確認しながら破壊する部位を狙っていける
2.Body:「ボディ」
Tier2は鎧の次の層、Tier1および練習モードではスタート時点がBody層になる
Body層を破壊すると最後の層が見える
3.Skeleton:「スケルトン」
これはBody層が破壊されたら見える、いわば骨の部分
ダメージは通常の5%と激減するので、注意が必要(95%ダメージ減)

タイタンロードの層

全部で3つの層から成り立ちますが、
アップデート前までは、
「ボディ」層のみをガンガン叩きまくっていた記憶があります。

アップデート後はタイタンロードのレベルを事前に選べるようになりました。

Tier1:簡単
タイタンロードは鎧を着用していないので、身体部分を直接叩くことができる。
タイタンロードの体力も低めに設定されており、Tier1-レベル1~10で選択が可能
参加チケットは200~500枚が必要
Tier2:難しい
タイタンロードが鎧を着用し、破壊する層が厚くなる上、体力も増加する。
Tier2-レベル1~20で選択が可能
参加チケットは500枚以上が必要

※制限時間内にタイタンロードを倒せない場合、上のレベルがアンロックされないので注意が必要。2019/6/1時点の情報

 

用語解説
Duration:苦悩・サポートカードが発動している時間を指す
Proc Chance:1タップ毎に効果が発動する確率を指す
Stack:重ね掛け回数を指す

レイドカードの種類

Burst バースト

タップ毎に数%の確率でバーストダメージを与える効果をプレイヤーに付与する。全タイプの中でもダメージ量が最も多い

アイコンカード名効果
Clanship Barrageバースト発動数に応じてバーストダメージUP
藩閥の弾幕
Razor WindBody (体) 層に特効
かみそりの風
FragmentizeArmor (鎧) 層に特効
粉々
Skull BashHead (頭) 部位に特効
頭蓋骨のBash
Moon BeamTorso (胴体) 部位に特効
ムーンビーム
Whip Of LightningAffliction (苦悩) 数に応じて確率UP
雷の鞭
Purifying BlastAffliction (苦悩)発動部位に特効
浄化ブラスト
Psychic Chain手足に特効
サイキックチェーン
Ravenous Swarmランダム攻撃
貪欲群れ
Flak Shot鎧に特攻
高射砲のショット
Cosmic Haymaker※詳細検証中
宇宙Haymaker

Afflictions 苦悩

タップ毎に数%の確率で苦悩ダメージを与える効果を各部位に付与する。継続時間は有限で重ね掛け可。 全体的にダメージを与えるのに有効

アイコンカード名効果
Acid Drench重ね掛けされる度に継続時間リセット
酸水薬
Grim Shadow最大スタック時にダメージUP
厳しい影
Blazing Inferno燃焼部位が多いほど発動確率UP
燃える地獄
Radioactivity時間経過でダメージ上昇
放射能
Decaying Strike選択部位のHPが多いほどダメージUP
減衰ストライキ
Thriving Plague疫病部位が多いほどダメージUP
繁栄ペスト
Fusion Bomb一定時間後に爆発する爆弾を設置
融合爆弾

Supports サポート

タップ毎に数%の確率でサポート効果をプレイヤーに付与する。継続時間は有限で重ね掛け (スタック) されたサポート効果は加算される

アイコンカード名効果
Ancestral FavorBurst (バースト) カード強化
先祖の賛成
Rancid GasAffliction (苦悩) カード強化
顕微鏡的提携
Crushing InstinctHead (頭) 部位に特効
破砕本能
Soul FireTorso (胴体) 部位に特効
魂の火
Inspiring ForceBody (身体) 層に特効
感動的な力
Victory MarchSkelton露出層数に応じてダメージUP
タイタンの悩みの種
Prismatic RiftArmor (鎧) 層に特効
角柱状の切れ間
Grasping Vines手足に特効
ブドウの木を把握
Totem of Power全体ダメージ
電源のトーテム

まとめ

いかがでしたか?

様々なカードの組合せによって、レイドの部位によって
特化するカードや効果が異なるので、
「テンプレートデッキはない」という事でしたが、部位を叩く方法や、クラン内で役割などを決めておけば自然と自分なりのテンプレデッキが出来上がってくると思います。

サボり癖の強い私管理人は、1回デッキを組んだら編集などめんどくさがって、そのまま叩きます。
しかしダメージの伸びが悪いのでクランには迷惑をかけてしまっています。

個人的にお勧めなのは、自分の中でテンプレートデッキを作り、得意部位を確立させる事かなと思います。
Let’s Enjoy TT2!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました